各種相談
患者さんの生活をサポートするため、看護師による看護相談、管理栄養士による栄養相談、ソーシャルワーカーによる生活支援の各種相談を受け付けております。
慢性腎臓病 看護相談
慢性腎臓病(CKD)で通院されている患者さん、ご家族の方のご相談に応じています。
例えば・・・
- 慢性腎臓病(CKD)のことを知りたい・・・
- 慢性腎臓病(CKD)が進行したらどうなるの?
- 生活で気を付けることは?
- そろそろ透析って言われたけど・・・
など
相談日 | 毎週 水曜日 9時~12時まで 13時~15時まで |
---|---|
一枠 | 30分 予約制 |
費用 | 無料 |
栄養指導
外来患者さん・透析患者さんへの栄養指導を医師の指示のもと行っています。病気を進行させないため、より良い透析治療を行うためには、食事療法がとても大切です。
栄養指導では、食事療法について説明し、治療効果を得るためのお手伝いをします。食事の疑問・具体的な調理法や量を説明します。一緒に考えていきましょう。
まずは、医師にご相談ください。
外来患者さんへの栄養指導
- 「減塩しましょう」と、言われたけど、どうすればいいの?
- 「たんぱく質制限」と、言われたけど、どのくらいの量食べれるの?
- 「制限」と言われていたから、食べる量減らしたら、体重が減っちゃったんだけど・・・
- 血液検査したら、カリウム値が高かったんだけど、何に気を付ければいいの?
栄養指導日:毎週 水曜日 午前中(1件 30分程度)予約制です。
維持透析患者さんへの栄養指導
当院の透析患者さんへは、月に2~3回程度、ベッドサイド訪問し、当院で提供しているお食事の献立表と栄養情報を載せたリーフレットを配布し、栄養指導を行っています。
また、定期血液検査後に、データを見ながら食事のアドバイスも行っています。
家族を交えての個人栄養指導も行います。ご相談ください。
- リンが高くなったのだけど、何に気を付ければいいの?
- 果物は食べていないけど、カリウム値高いのだけど、どうしてだろ?
- 体重の増えが多いと言われたけど、食事量を減らせばいいの?
- 喉が渇くから、水分摂取増えちゃうんだけど、我慢しなければいけない?
- 食事は3食食べているけど、ドライウエイト減ってきているの。どうしたらいい?
- 食事量減ってきているの。何かよい食べ物ある?
ソーシャルワーカー相談
ソーシャルワーカーは、皆様の生活上の様々な心配事について、社会福祉の立場からご相談をお受けしています。
- 医療費の支払いが不安・・・。
- 介護が大変でどうしたらいいのか分からない。
- 介護保険について聞きたい。
- 体が不自由になってきて困っている。
- 通院が大変になってきた。
- 施設の利用を考えたい。
- 病気によって利用できる医療制度の事を聞きたい。
- 障害年金について聞きたい。
- 相談相手がいなくて困っている。
- 誰に聞いたらよいかわからない。
など・・・
例えば・・・
個人情報の秘密は守ります。安心してご相談ください。
相談方法 |
相談を希望の方は、院内スタッフへお声かけいただくか、下記、連絡先へご連絡ください。 直接お部屋にいらしていただいても構いません。 電話番号:04-2900-3333 |
---|---|
受付時間 (不在の日もございます) |
平日 月~金曜日 9:00~16:00 土曜日 9:00~11:30 |
場所 | 3階の面談室(2) (エレベーターを降りた左側のお部屋です) |
費用 | 無料です。 |
お薬相談
さやま腎クリニックで透析をされている患者様へ、お薬相談をお受けいたします。
- 薬の飲み方が良くわからない
- きちんと飲んでいるはずなのに余ってしまう
- 自分の薬について正しく知っておきたい
- 日頃から気になっているが、なかなか聞けない
など。
ご本人だけでなく、ご家族の方からのご質問も受け付け致します。
お気軽にスタッフまでお声掛けください。
相談日 |
月曜日~土曜日 10:00~14:00 (上記 曜日、時間以外は応相談) |
---|---|
場所 | 透析中ベッドサイド、または面談室にて。 |
費用 | 無料です。 |