社会医療法人財団 石心会 さやま腎クリニック

看護師採用エントリー

募集!透析看護師

働きやすい環境・やりがいのある環境 5つのポイント

1.産休・育児休暇明け、子育て真最中のお母さん

託児所があるので、安心して働くことができます。

2.病棟のように2交代や3交代勤務はできないけど…

「準夜勤」の勤務体制があり、日付が変わらないうちに帰宅できます。

3.子供の成長に合わせて、今はパートで働きたい

仕事と家庭の両立を支援します。

4.透析のことをもっと勉強したい

2023年度から教育ラダーを導入!
他にも院外研修や看護研究発表など学ぶ環境があります。

5.透析って初めてで不安…

プリセプターを中心に主任・先輩看護師がサポートします。
透析の機械操作・透析の原理について丁寧にお教えします。

看護科 理念

腎不全(保存期〜透析)とともに生活している患者に寄り添った看護を実践し、その人らしい生活が送れるよう支援していく。

腎クリニックの透析患者さんの平均年齢は70歳です。独居や老々介護、地域のサポートを受けながら透析に通院する方、お仕事をされている方、専業主婦など様々です。それぞれが生活者であることを念頭におき、私たちがサポートできることは何かを考えながら日々看護をしております。MSWと一緒に家族・地域を巻き込んだサポート体制を考えていきます。

募集要項

募集職種 正看護師 ※2027年度より新卒採用開始予定
応募方法 お問い合わせフォームよりお進みください。
採用試験 面接
給与 初任給 248,364円
[参考]
3年目推定年収:420万円(遅出2回・準夜2回)
5年目推定年収:440万円(遅出2回・準夜2回)
時間給 1,600円(非常勤)
※当院規定により経験を考慮いたします。
勤務時間 日勤 8:30~17:00
早出 8:00~16:30
遅出 12:00~20:30(手当 2,100円/回)
準夜勤 14:30~23:00(手当 4,400円/回)
休日・休暇 116日(公休111日・夏季休暇5日)
※2026年度 119日(公休114日・夏季休暇5日)
有給休暇は法定通り
※休診日(日曜日)
特別休暇 慶弔休暇、その他法令に基づく休暇
待遇 昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月 2024年度実績 4.1ヶ月分)、 交通費全額支給、社会保険完備、退職金制度有(勤続3年以上)、家族手当、住宅手当、準夜勤手当、遅出手当、時間外手当、 託児所[年齢:0〜2歳。3歳以上一時預かり可][利用金額:1カ月上限28,000円(食事代込み)]、車通勤可
直接応募支度金精度 直接応募で採用となった方には20万円を支給いたします。
【支給対象】既卒常勤
・入職後試用期間3カ月経過(準夜勤の実績確認)後に10万円支給
・1年終了後に残りの10万円を支給

看護師募集に関するお問い合わせ等は以下のフォームよりお寄せください

透析看護師の一日

勤務時間:日勤8:30~17:00/早番8:00~16:30/遅番12:00~20:30/夜勤14:30~23:00

日勤帯の場合
8:28 フロアミーティング ミーティングが終わると間もなく患者さんが入室します。
8:30 患者さん入室
体重測定
患者さんが入室したら情報収集をします。

※自宅での様子を聞いて患者さんに変化がおきていないか確認します。特に発熱や体調不良の有無は要チェック!

9:00 穿刺

透析するために2本の血管に針を刺します。

※針が太く、血流のあるシャント血管に針を刺すため、通常の穿刺よりも緊張します。技師さんからの穿刺指導があり、不安を解消して成長していけるようフォロー体制が整っています。

10:00 穿刺後Wチェック
バイタルチェック
注射薬の準備

血圧を確認し、血圧が下がっている患者さんの対応をします。

※急激な血圧低下を起こさないように、先輩と相談しながら透析を進めていきます。
※情報収集をして回診の準備OK!

10:30

回診
看護ケア
(フットケア、処置など)
看護記録

回診後に指示受けをします。

※NS-NSのWチェック。NSーCEのWチェック。指示受けミスがないよう集中!

10:50 バイタルチェック
11:15

~12:15

申し送り
前半休憩
休憩中の申し送りを行います。
11:50 バイタルチェック
12:15

~13:15

申し送り
後半休憩
休憩中の申し送りを行います。
12:50 バイタルチェック
13:00 返血開始
バイタルチェック
止血確認
浄化した血液を体に戻します。

※1つ1つの作業が細かく、安全に行われていなければならないという緊張感があります。

14:30 返血終了
ベッドメーキング
環境整備

※透析が無事終了し患者さんが退出するとホッと一安心。

15:00 看護記録 回診の指示受け確認
15:30 ミーティング
受け持ち患者情報の報告をします。

※透析中に注意する事や生活指導など、チームとしての意見を集め、次回の透析時に役立てています。

16:00 翌日の準備
委員会活動・チーム活動
勉強会
17:00 業務終了

透析看護以外のお仕事

委員会

安全、感染、教育、防災、サービス

1回/1〜2カ月 活動しています。

チーム活動

・在宅部門
在宅血液透析(HHD)・腹膜透析(PD)・保存期外来

・質向上部門
フットケア・腎臓リハビリテーション・糖尿病(DM)・業務推進・骨ミネラル代謝異常(MBD)

※月に1~2回、看護師・技士・薬剤師・栄養士・検査技師・事務課など多職種で活動をしています。チームによっては、医師も会議に参加します。

看護師のデータ

看護師からのメッセージ

パート看護師から一言

出産を機に埼玉県へ転居し、慣れない子育てをしながら就職活動をしていた時に出会えたのが当院でした。
透析は全くの未経験で、とても不安に感じていましたが、パートタイマーでも勤務時間を調整できること、保育施設があることが就職の決め手になりました。
プリセプター制度や研修制度が充実しており、未経験者の私でも家庭との両立をはかりながら仕事に慣れて行くことができました。現在では急性期病院とはまた異なる透析看護のやりがいを感じています。
子供が突然の発熱で早退をしたり、お休みをしなければならない場面もありますが、子供が同年代のママさんスタッフや、子育て経験者が多いので、勤務の調整にも柔軟に対応してもらえる職場環境です。

中堅看護師から一言

入職当時は、透析経験がなく、今までの看護師経験が生かせるのか、家庭に入り看護師としてのキャリアはあきらめたほうがよいのか、など色々な不安を抱えていました。しかし、入職してみると看護師・臨床工学技士より透析について丁寧にわかりやすく指導していただいたことや、教育体制も充実していたことから、今では透析看護にやりがいを感じています。
入職してから2人子供を産み、育てています。仕事と子育てに忙しい毎日ですが、周りのスタッフが子育てに理解があり、支えていただきながら、両立することができています。
入職して7年になりますが、現在は、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を活かした取り組みを行っています。上司の応援もあり、描いていたことが実現できています。
私は当院でなければ、仕事はあきらめていたと思っています。子育てもキャリアアップもどちらもあきらめずに一緒に働いてみませんか?今度は、私が皆さんのやりたいこと応援したいと思っています。

看護管理者から一言

さやま腎クリニックは、エビデンスに基づいた質の高い医療を提供しています。その中で腎代替療法においては、施設血液透析、在宅血液透析、腹膜透析を提供しています。また、透析看護認定看護師による療法選択外来や、フットケア指導士による処置やセルフケア指導、糖尿病療養指導士によるDMカンファレンスの開催、腎臓リハビリテーション指導士による透析中のリハビリサポートなど、それぞれの専門性を活かし患者さんへ看護ケアを実践中です。
当院へ通院されている患者さんの平均年齢は69歳、送迎バスが利用できる午前透析患者さんの平均年齢は75歳で、超高齢、独居、老老介護、認認介護という社会背景のある方が多く通院されています。透析を継続しながら住み慣れた地域で生活ができるように、地域の医療・介護・福祉と連携を取ることがこれからは必要となります。
クリニック内の看護に留まらず、様々な角度から透析患者さんを生活者として支援していければと考えています。
透析看護は初めての方も、キャリアを活かした看護を提供できるのではないでしょうか。是非一緒に働きましょう。

看護師募集に関するお問い合わせは下記まで

04-2900-3333

受付時間

月~金曜日 8:30~17:00
土曜日   8:30~12:00

エントリー